店主のひとりごと 記事一覧

第21回 淳平寄席

イベントレポート 2018年10月5日

台風24号が過ぎ、次の台風がというはざまの10月4日。
第21回 淳平寄席、開幕です。

お客さまをお迎えする時、何より先に案じるのがお天気。
今回幸いなことに、3時からの開催時はたいした雨もなく安堵。

紅雀さん『義眼』

南天さん『へっつい盗人』

お集まりの皆さんの爆笑が絶えず、大いに免疫力アップの
愉しい時間となりました。

次回12月5日(水)7時開演です。お待ちしております。

第50回 うた声喫茶

イベントレポート 2018年8月3日

8月1日(水)、この暑さ、まだ続くの!?
酷暑の中、おひとりの欠席もなくうた声喫茶スタートです。

お陰さまで第50回を迎える事ができました。
この猛烈な日差しの中、精華町から1時間半かけてアコーディンを積んで下鴨へ。
瀧本ご夫妻、ほんとうに長い間のおつきあい、有難いことです。感謝申し上げます。

予報によれば今月中旬くらいまでこの暑さが続くとか。
どうぞみなさまお身体大切に、ご無理なさいませんよう。

次回は11月22日(木)、次々回は12月14日(金)、
いずれも1時半よりに決まりました。またのご参加、お待ちしております。

古の響き ヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバ コンサート

イベントレポート 2018年7月25日

7月21日(土)、月光堂楽器店さん主催のコンサート第三弾が開催されました。
今回は珍しい古楽器のクラシック演奏会という事で、
初めて見る楽器に興味津々の方も多かったと思います。

ヴァイオリンの相津朋子さん。

ヴィオラ・ダ・ガンバの中野潔子さん。

第1部を『イギリス ~ルネサンスからバロックへ~』、
第2部を『ドイツ ~音楽の都へ~』という2部構成で聴かせて頂きました。

ヴィオラ・ダ・ガンバという楽器はスペイン発祥と言われており、
ヨーロッパ各地を回って人気が出た楽器なんだそうです。
構造的に大きな音が出せず、大きなホールではなく小さな室内楽に向いているそうで、
想像していたより低く優しい音が出て驚きました。

今回のコンサートではヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバ、
それぞれ音域差もあり、編曲に苦労されたそうです。
その甲斐もあって、とても素敵なデュオの演奏となりました。

お二方とも、月光堂楽器店の音楽教室で講師をされています。
無料体験レッスンもあるそうですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

さろん淳平

営業時間 AM11時~PM6時
喫茶営業日 不定期(イベント営業のみ)
レンタルスペース営業日 水~日

〒606-0862 京都市左京区下鴨西本町31-4
(北大路通り下鴨本通り西入る)
TEL 075-702-5501